• ホーム
  • Deutsch
    • KUMON Düsseldorf-Oberkassel
    • KUMON Meerbusch
    • Infoabend
    • Newsletter "Füchslein"
    • Media
  • 教室開講科目
  • 教室概要
    • 学習の流れ
    • 教室学習日・時間
    • 会費
    • にほんごのじかん(メアブッシュ教室のみ)
    • アクセス
  • 初めて入会される方へ
    • 公文式説明会
  • 教室からのお知らせ
    • 教室カレンダー
    • 修了生インタヴュー
    • あるOGストーリー
    • OG.OB情報
    • 新聞に掲載されました
  • 教室便り『こぎつね』アーカイブ
  • カルチャーカフェ
  • 学習とこころの相談室
  • What´s new?
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • Deutsch
    • KUMON Düsseldorf-Oberkassel
    • KUMON Meerbusch
    • Infoabend
    • Newsletter "Füchslein"
    • Media
  • 教室開講科目
  • 教室概要
    • 学習の流れ
    • 教室学習日・時間
    • 会費
    • にほんごのじかん(メアブッシュ教室のみ)
    • アクセス
  • 初めて入会される方へ
    • 公文式説明会
  • 教室からのお知らせ
    • 教室カレンダー
    • 修了生インタヴュー
    • あるOGストーリー
    • OG.OB情報
    • 新聞に掲載されました
  • 教室便り『こぎつね』アーカイブ
  • カルチャーカフェ
  • 学習とこころの相談室
  • What´s new?
  • お問い合わせ
KUMON-Lerncenter Düsseldorf-Oberkassel & Meerbusch
公文式デュッセルドルフ・オーバーカッセル教室
公文式メアブッシュ教室
1月カルチャーカフェのご案内を掲載しました(06.01.2022)
無料体験学習についてのお知らせを掲載しました(06.01.2022)
公文式説明会についてのお知らせを掲載しました(06.01.2022)
OG・OB情報に、中川優芽花さんの記事を掲載しました(26.09.2021)
教室からのお知らせに、無料体験学習と入会説明会のご案内を掲載しました(04.02.2018)
2月カルチャーカフェのご案内を掲載しました(04.02.2018)
10月カルチャーカフェのご案内を掲載しました(03.10.2017)
7月カルチャーカフェのご案内を掲載しました(15.07.2017)
「学習とこころの相談室」のフライヤーを掲載しました(18.06.2017)
5月カルチャーカフェのご案内を掲載しました(01.05.2017)
3月カルチャーカフェのご案内を掲載しました。(18.03.2017)
教室便り『こぎつね』アーカイブに「民主主義の練習」を掲載しました。(25.09.2016)
公文式教室30周年記念チャリティコンサートのご案内を掲載しました。(25.09.2016)
「新聞に掲載されました」に新記事をリンクしました。(13.08.2016)
OB情報に、竹田信平さんのニュースを掲載しました。(13.08.2016)
教室カレンダーを更新しました。(21.06.2016)
あるOGストーリーを掲載しました。(21.06.2016)
OG・OB情報に、渋谷悠さんのマガジン情報を載せました。(11.06.2016)
カルチャーカフェ6月のご案内をアップしました。(11.06.2016)
OG・OB情報に、河村尚子さんのインタヴューのリンクを載せました。(13.05.2016)
OG・OB情報に、佐藤マイベルゲン玲さんについての報道を掲載しました。   (13.05.2016)
カルチャーカフェ5月のご案内をアップしました。(05.05.2016)
「学習とこころの相談室」のページを更新しました。(05.05.2016)
次回「公文式説明会」のご案内をアップしました。(05.05.2016)

公文式ってなあに?

誰かに教えてもらうんじゃない。公文は、自分で学ぶ力を身につける学習法です。でも、そのためには、基礎学力と学習姿勢が要件。基礎学力は、数値化できますが、学習姿勢は目に見えない学習のインフラです。集中力、問題解決力、向上心、忍耐力、タイムマネジメント、コミュニケーション力などなど。これらが欠けていると、学習は不調に終わります。公文は、毎日のプリント学習を通して、この二つの力を養います。

日本の教育

ドイツの教育

公文式って、日本式。その中には、日本のよい教育伝統が根づいています。「どの子も伸びる」、「練習、練習、また練習」、日本人にとっては当たり前のことだけれど、これ、世界的に見て、すばらしい考え方なんです。

一方のドイツ。たとえ周囲の人々が皆「イエス」と言っても、自分は「ノー」と言えるような人間を育てる教育。それはコミュニケーションが基本。ドイツのこどもたちから大いに学ぶことがあります。

教室は、その二つの教育の出会いと実践の場です。

 

 

指導者プロフィール

フックス真理子

上智大学大学院史学専攻博士前期課程修了。

デュッセルドルフ・ハインリッヒ・ハイネ大学教育学専攻博士課程修了。Dr.phil.

公立中学校教員・英語塾経営を経て、1986年渡独、公文式教室を開設、現在に至る。

 

 

指導者著作

ニッポンの公文、ドイツの教育に出会う
Ewig üben:Die Pädagogik des Zenmeisters



公文式デュッセルドルフ・オーバーカッセル教室

Niederkasseler Kirchweg 112, 40547 Düsseldorf, Germany

Tel: 0211 / 573 573

 

公文式メアブッシュ教室

Dorfstr. 26, 40667 Meerbusch, Germany

Tel: 02132 / 10024

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる